就労移行支援事業所あるば


「あるば」は、2005年(平成17年)4月に障がいがある方の就労をサポートする部門として開設され、2006年(平成18年)10月の障害者自立支援法の施行に伴い、「就労移行支援事業所あるば「あるば石狩)」として再スタートしました。


2013年(平成25年)3月に、従たる事業所として札幌市西区に「あるば札幌」を開設し、これまで多くの方々にご利用いただいています。当所をご利用される方は、一般企業への就職を目指す方であり、障害者総合支援法に基づき、多種多様なプログラムを用いて就労支援を行っています。



職業スキルだけではなく、社会人としての振る舞いや就職に向けた各種準備のためのトレーニング、職場における適切な振る舞いと意識し行動できるスキルの向上など、働く上で、また、社会生活を営む中で必要となる様々なトレーニングプログラムを提供しています。


さらに、就職するためのトレーニングに加え、働き続けるために必要なスキルや心構えを習得(意識)できるよう、職業観やキャリア発達という視点を取り入れ、生産活動や企業でのインターンシップ(企業実習)、講座(座学)なども提供しています。


▼就労移行支援事業所に関しては2つの拠点があります▼

あるばの実績



▼就労移行支援事業所に関しては2つの拠点があります▼

悩んでいませんか?


・学校卒業後の進路先としてどうだろうか…

・再就職をしたい‥

・体力がなくても大丈夫だろうか…

・毎日の通所に不安がある…

・初めて福祉サービスを利用するが不安‥

・自分に合う雰囲気だろうか‥

・就職に向けたトレーニングってどんな内容なのか‥

・ホームページやパンフレットでは詳細が分からない‥


まずは「説明」「見学」「体験」をお勧めしています。「就職をしたい」と考える中で、上記のような不安や心配があるかと思います。まずはお気軽にご相談ください。


▼就労移行支援事業所に関しては2つの拠点があります▼

支援の流れ


①様々なプログラムに参加いただく中で、個人に合わせたトレーニングメニューを提供します。

②幅広く揃えたプログラムメニューから、支援員が相談やアドバイスをしながら、ご本人と一緒にトレーニングプログラムを組み立てます。働く力や職業意識の他に、社会生活を送るために必要な力や社会性など、心身両面をサポートします。

③就職活動や次のステップに向かう準備をします。ハローワークの求人情報から支援者と一緒に適職を探したり、企業説明会や相談会等へ参加して、企業と接点をもつことになります。

④就職活動として、企業見学、企業実習、企業面接、入社試験などを行い、具体的な進路(就職先)を決めていきます。

⑤一般企業への就職が決定!

⑥安定・安心して働き続けることができよう定着支援がスタートします。

※写真はイメージです。

▼就労移行支援事業所に関しては2つの拠点があります▼